法律に詳しい方に質問です。 裁判の訴訟を起こしましたが会社側が登記簿に登録している住所と実在す...
20:5344法律に詳しい方に質問です。。
法律に詳しい方に質問です。。
裁判の訴訟を起こしまが会社側が登記簿に登録いる住所と実在する住所が異なっていたのと、代表取締役の住所も登記簿に記載いる住所が違う為、訴状を書留郵送することができないと裁判所から連絡が来ま。。
この場合確実に相手側に受け取ってもらえる住所を調べて再送達上申書を裁判所に提出しないといけないみたいです。。
調べても代表取締役の住所は登記簿に載っているという答えしか出てこず困っています。。
また会社のホームページに新住所が書いてありまが、バーチャルオフィスを使用いた為裁判所関連の書類は送れないそうです。。
登記簿は実際と異なることを書いているみたいで当てにならない状況です。。
この場合どうやって代表取締役の住所を調べたらいいのでしょうか。。
給与未払いの少額訴訟なので弁護士費用等かからない方法があれば教えて頂きたいです。。
この訴訟まで時間とお金をかけて自力で進めてきたので泣き寝入りはくないです。。
どなたか助けてください。。
法律相談 | 21:15裁判所の事務処理実務自体は分かりませんが、書留郵便での送達で住所不明のため上申書出せってことはおそらく通常の送達手段と交付送達になってるんじゃないでしょうかね。。
送達手段は他にも準備されており、実住所なんか分かんなくても提訴はできますよ。。
弁護士選任くないなら、民事訴訟法の98条から113条までしっかり熟読の上、送達の違いを理解し、分かんないところは裁判所書記官に尋ねて、付郵送送達の打診をらいいですよ。。
このはいかがでか? 21:15調査嘱託といって裁判所に相手方の住所を調べさせることはできます。。
ただ、面倒くさがって調査嘱託を拒否する裁判官がいるので粘り強く交渉しましょう。。
彼らの権限ならば税務署から相手方の住所を調べるなどができます。。
それと、会社住所が登記簿に反映されていなかったということなので、それは法務局や裁判所に訴えて適切な処分をさせましょう。。
質問者 21:42ご意見ありがとうございます。。
明日裁判所に調査嘱託もらえるか確認みます。。
登記簿に反映されてなかったのでそれも訴えたいのですが、法務局と裁判所に行って直接訴えたらいいのでしょうか? 21:02給与未払い? 自分が働いてたんでしょ 健康保険証で会社の住所わかるでしょ。。
あと、質問者 21:10給料未払いだったので退職後、以前働いていた住所から会社の住所が変わってしまって調べようがなくなってしまいま。。
労働裁判は相手が裁判所に出向かなくても可能なのでしょうか? D I D 20:57弁護士に依頼職権で開示もらうしかない。。
ほかの方法は存在しないし、そもそもそんな相手が少額訴訟に応じるはずがない。。
通常訴訟に移行されるだけ。。
質問者 21:11もう弁護士しか方法はないんですね。。
ご意見ありがとうございます。。
弁護士に費用等含め相談みます。。