img img img
image
登録すると広告が削除されます

猫が飼いたいです。(ベストアンサーさん50枚)沢山の回答お待ちしております。 私は、小さい頃...

img

猫が飼いたいです。。

(50枚)沢山のお待ちおります。。

私は、小さい頃(だいたい小学1年生)の頃から今(高校生)までずっと猫が飼いたいと親に説得います。。

猫が飼いたいです。。

(50枚)沢山のお待ちおります。。

私は、小さい頃(だいたい小学1年生)の頃から今(高校生)までずっと猫が飼いたいと親に説得います。。

そついに、親からの許可がでおりま! ですが、いつまで経ってもお迎えする気配がありません… さらには承諾事すら「そんなこと言ったっけ」とはぐらかきます。。

我が家は至って普通の家庭で、広さ的にも金銭的にもすごい余裕ある!っていうわけではないのはわかっています。。

まや大学受験もあるので難しいのはわかっています。。

お世話も大変だし、何年も共にするパートナーとなるということも、旅行にも行けなくなるということも。。

ですが本当に本気で飼いたいのです。。

今まで言ったことよりもお迎えいという気持ちが上回ってしまうのです… どうらいいでしょうか? 飼うならその子を精一杯幸せにあげたい。。

このような状態だとお迎えは諦めた方がいいですか? ご意見お願いします。。

補足誤字があります。。

すみません。。

ネコ | 家族関係の悩み52 私の場合は許可が降りないままだったのですが、ある日塾の帰り道に捨て猫がいてその猫を抱えたまま親に電話ら「とりあえず連れてきなさい!」と、その後うちの子になりま笑 後から聞くと電話越しにか細い鳴き声が聞こえてきて放っておけなかった、と なので有効かどうかはわからないですしリスクも大きいですが1回承諾されているのなら実際に猫を連れてきてから許可を求めると飼えるかもです!このはいかがでか? 現状、になるのならば、が乗り気でなさそうなら止めましょう。。

そ、質問主さまが自分で働いて、猫ちゃんにかかる費用も全て支払い、キチンと責任をもって飼えるようになるまでは我慢です。。

猫にかかる費用はエサ代だけではないです。。

トイレの砂、最近だと保険にも入っておいた方が安心だから、その費用。。

もし、質問主さまがお世話が出来ないときに代わりに誰がくれるのか、シッターなどを頼むならその費用なども調べてみてください。。

質問主さまが、大学生になったり、就職ら、家を出るかもしれませんよね?今飼ったとら、猫ちゃんはどうするつもりですか? 飼いたいといったのは質問主さまなのに、実家に置いていきますか?そういうのは、無責任でしょう? だから、質問主さまが、自分でお金を稼げるようになって、拠点がある程度決まって、生活が安定からお迎えあげた方が良いと思いますよ。。

親が飼いたい、と思わないと厳しいと思います。。

質問者ありがとうございます。。

やはりそうですよね。。

諦めます… お相手が仮にアレルギーならどうするのかとか 個人的にはそれで実家に置いていけばいいみたいな選択肢もあるからだめです そりゃ親だって嫌がります 結婚でないにしろ、就職も実家から通える所かペット可能物件しか選択肢がないです その辺りまで考えてるならいいと思います それと親からは動きません 自分が飼いたいなら譲渡会に行ってみるとか自分から動かないと進まないです もし、大学時に、遠くで一人暮らしする場合、どうするんですか? 猫を飼ったとしましょう、「誰の猫」としますか? 猫はお世話はあまりかからないけど、エサ代、トイレ代、病院代はかかります。。

将来の見通しが決まってない場合、飼わないほうが良いです。。

だいたい、「家」で飼っている場合は、子供が小さいうちだったり、「大人」が飼ってたりします。。

東京などに行くことになったり、研修で長期出張だってありえます。。

就職時に、将来が決まってから、飼ったほうが良いですよ。。

その時に、「の猫」を、「好きな仔を」飼ってあげてください。。

次へ7件