私は19歳専門学生です。 私にはパニック障害、躁鬱、起立性調節障害を持っている友達がいます。 (以
9:5700私は19歳専門学生です。。
私にはパニック障害、躁鬱、起立性調節障害を持っている友達がいます。。
(以後Aちゃんとします。。
)私は19歳専門学生です。。
私にはパニック障害、躁鬱、起立性調節障害を持っている友達がいます。。
(以後Aちゃんとします。。
) Aちゃんは高校生の頃から起立性調節障害が酷く、高校を卒業するのが精一杯で就職や進学はいません。。
「流石にアルバイトは頑張ってやらないと!」とアルバイトの面接を色々な所で受けていまがどれだけ受けても受からず…。。
ですがついに先日、ドンキホーテのオープニングスタッフとアルバイトの面接をし受かったみたいです。。
オープニング前の研修があったみたいなのですが、研修中にパニックを起こしまい途中で帰ってしまったらしいです。。
今後どうするか話し合う為に電話をする予定だったらしいのですが、話すのが怖くて電話に出る事が出来なかったようで…。。
Aちゃんは初めて会う人に囲まれると怖くなり、「今ここでパニックになったらどうしよう」と考えてしまう事で更にパニックになってしまうようです。。
躁鬱にも相当悩んでいるようで、躁の時はテンションが凄く上がり、空気の読めない事をしまったり後先考えずゲームの課金をしまうらしいです。。
逆に鬱の時には、死んでしまいたいと思ってしまったり、周りは夢に向かって学校とバイトとを両立頑張っているのに自分は何も出来ない所か色んな人に迷惑をかけているとネガティブな事しか頭に浮かばないみたいです。。
そんな自分の情緒についていけず余計苦しくなっているとインスタのストーリーの親しいに載っていま。。
Aちゃんが思い描いているものはきっと私たちのように普通に学校に行ってバイトを友達と話遊んで…というものだと私は考えています。。
でもそれができない自分が嫌になってしまっているのが今の1番の辛い感情なのではないかと思います。。
私もAちゃん程ではありませんが、初めての場所も苦手だし人前で自分の意見を言う事もなかなかできない性格でちょっと事ですぐに泣いてしまうHSP気質なので、よく理解できる部分があります。。
ですが、Aちゃんに「その気持ちすごく分かるよ」と同情も「こんな辛い気持ちが分かるわけない」と思われてしまうと思います。。
私とAちゃんは小学生の頃からの仲で、高校も一緒で。。
部活も軽音楽部に入り一緒にやっていきま。。
将来は高校の頃に組んでいたバンドで活動をいこうと話います。。
これからも私達と一緒に頑張っていくAちゃんの力に私は少しでもなってあげたいんです。。
私はAちゃんになんと声をかけてあげればいいのでしょうか。。
そこれから先どのように接あげるのが正解なのでしょうか。。
長文で読むのが大変かと思いますが答えて下さると嬉しいです。。
よろしくお願いします。。
(Aちゃんは病院には通っています。。
)友人関係の悩み | うつ病3