img img img
image
登録すると広告が削除されます

実父、実母同士の不仲時の冠婚葬祭等行事について 高校3年生女子、ひとりっ子です。 父の単身...

img

実父、実母同士の不仲時の冠婚葬祭等行事について 高校3年生女子、ひとりっ子です。。

父の単身赴任終了後父母が不仲になり、会話もせず家庭内別居状態が現在4年続いています。。

実父、実母同士の不仲時の冠婚葬祭等行事について 高校3年生女子、ひとりっ子です。。

父の単身赴任終了後父母が不仲になり、会話もせず家庭内別居状態が現在4年続いています。。

今までは学校のイベントや習い事の発表会に2人で来てくれたり、休日は父母2人で出かけたり家族3人で出かけたりいま。。

単身赴任から父が帰ってきたあと数日で、急にお互い話さなくなりま。。

今までの仲の良い家族とはかけ離れた環境に戸惑い、メンタルの弱い私は毎日泣いていま。。

3年目のとある父が宿直の日、母と喧嘩しま。。

きっかけなどは覚えていないので、そこまで大ことではなかったのだと思います。。

私はなぜか急に耐えられなくなり、家出をしま。。

母の妹に助けを求め、一晩母方の祖母の家に泊まることになりま。。

次の日母の妹が父母それぞれに別室で話をくれま。。

気が動転いてあまり覚えていませんが、母の妹との話が終わったあと、父から、もう元に戻ることはできない。。

と言われたことが本当にショックで。。

父も母もお互い似た者同士で、頑固でプライドが高いので、本当にその通りなんだ、私が我慢するしかないんだと受け入れざるを得ませんで。。

因みに現在、父方の親族の集まりには父と私が、母方の親族の集まりには母と私が行っております。。

長くなってしまいまが、ここからが質問の本題です。。

今後親族の冠婚葬祭や、かなり遠い未来ですが私の結婚式など、父母両方参列いないと不自然なイベントなどがあると思います。。

そのような時、どうすれば良いのでしょうか。。

父も母も我慢やつらい思いをいるとは思いますが、やはり私も我慢周りの顔色を伺ったり誤魔化りしながらそれぞれの実家のイベントに参加り、結婚式もとりおこなわないか片方を招待するかという形で行ったり、これから生きていかなければならないのでしょうか。。

私自身メンタルが弱く、耐えるのも少しずつつらくなってきま。。

また、未来を考えていくこの時期に、今すぐ考えることではないのにどうも頭から離れなくてつらかったので、投稿させていただいた次第です。。

ぜひ同じような境遇、また気持ちを理解くださる先輩方にお答えいただければと思っております。。

よろしくお願いいたします。。

家族関係の悩み | カテゴリマスター「片方だけ」は無いでしょう。。

両方呼ばないか、「大人しく参加しろ」のどちらかですね。。

「できないなら来るな」で一蹴し、それで揉めるなら縁切りでも良いと思います。。

両方とも切っても良いんですよ。。

このはいかがでか?