img img img
image
登録すると広告が削除されます

中学英語について質問です。 mustは「しなければならない。」と「〇〇に違いない。」っていう二...

img

中学英語について質問です。。

中学英語について質問です。。

mustは「しなければならない。。

」と「〇〇に違いない。。

」っていう二つの文法を表す。。

って習ったんですけど、後者の「〇〇に違いない。。

」の文法に動詞を使った場合どうなりますか? 例えば、 彼は有名になるに違いない。。

って文を作る場合 He must became famous. になると思ったんですけど、Google翻訳で訳ら「彼は有名にならなければいけない。。

」って訳されちゃって、もし動詞が入った場合はどうすれば良いのか分からなくなりま。。

英語 | 教科書や参考書などの例文を確認みて下さい。。

must が「…に違いない」という意味で用いられるのは、 must be のときだけです。。

be 以外の一般動詞を使うことは出来ません。。

「彼は有名になるに違いない。。

」と言いたければ、 例えば副詞 definitely を使って、 He will definitely become famous. とします。。

このはいかがでか? 質問者「原型にすればいける。。

」もいるですけど、誰が正解かとかわかったりしますか? まずそれ以前に、mustのあとに過去形であるbecameを置くのはルール違反。。

He must become famous. が正しい。。

この文は 彼は有名になるに違いない と 彼は有名にならなければいけない のどちらにも訳せる。。

どちらになるかは、文の前後関係から判断される。。

ただそれだけ。。

別にGoogle翻訳が間違っているわけではないし、質問者さまが間違っているわけでもない。。

ほぼといったのは、過去の意味にいときどうすればいいのかが異なるためそう言いま。。

「しなければならない。。

」の場合は同じような言葉でhave toがあるので過去にいならこちらを使ってhad toに使います。。

「しなければならなかった。。

」ですね。。

しかし、「に違いない」の場合はそれでは意味が違うのでもちろんだめで、must+have+過去分詞にすることで過去の意味「だったに違いない」になります。。

そこのmust+have+過去分詞は「しなければならなかった」の方では使うことはできず、意味は絶対に「だったに違いない」になるので注意が必要です。。

17:が言っていますが「mustで「~に違いない」というときは、現在の状態や過去の行為について言及することしかできません。。

未来のことを表現するのには使いません。。

」というのはこれは助動詞であり、助動詞を2個つなげることはできないためそのようになっています。。

「彼は有名になるに違いない」といいたい場合は、 He will surely be famous. など、別の表現を使います。。