夫と喧嘩して家を出て1週間経ちます。 昨日、夫から電話があり無視しました、留守電にまた電話下さ...
夫と喧嘩家を出て1週間経ちます。。
昨日、夫から電話があり無視しま、留守電にまた電話下さい、お願いしますと入っていたけど聞いてそのまま。。
LINEで、帰ってきてほしいと言われたけど無視。。
夫と喧嘩家を出て1週間経ちます。。
昨日、夫から電話があり無視しま、留守電にまた電話下さい、お願いしますと入っていたけど聞いてそのまま。。
LINEで、帰ってきてほしいと言われたけど無視。。
このまま連絡私からしないと、終わりになりますよね?やはり、、。。
多分夫は、一人、寂しい、反省るんだろうと思います、私は冷たいな。。
。。
私は実家にいます、高齢の母一人、私がいるので嬉しそうです、母には毎週土曜日会いに来てま。。
母は、夫が謝りに来て迎えに来たら帰ればいいやないの、それまではここにいなさい、ゆっくりしなさいと言います。。
来ないと思う、7年前に同じようなことがあり、夫が来たら母に凄く怒られて夫は過呼吸になり慌てて帰宅しま、だからまたあの記憶あるし、来ないと思う。。
母には、ここにいたらいいと言われていて、お正月集まるのも私の夫は来ないでしょ、来れないはず、お金も助かるわと言い嫌ってます、 今、私が帰るとお正月一緒に実家に来る事になる、母も嫌がるはず。。
夫の方は、嫁は?どうの?となります。。
喧嘩は、私が夫の身体心配食事制限頑張っていたのに夫は、お菓子を沢山隠し持っていて、私は激怒、もう知らん、何かあっても迷惑かけるな!と怒りま。。
夫は、自己管理自分でやる、知らんと見放すなら出てけと怒りま。。
話し合い、帰ってもいいけど、できたら離婚は避けたい。。
意地もあるし、母は嬉しそうだし、 夫は謝って来ないし。。
モヤモヤます。。
家族関係の悩み21
(5件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 ↑ 夫婦両方のサイン済みの離婚届を役所に提出しない限り、終わりにはなりません。。
法的にはね。。
ただ、夫婦との人間関係は終わる可能性が高いですね。。
喧嘩は、私が夫の身体心配食事制限頑張っていたのに夫は、お菓子を沢山隠し持っていて、 ↑ 知恵袋の家族カテとか子育てカテの女性の投稿を見ていると、あぁなんて日本は平和なんだと思い、自分の幸せを実感します。。
今この瞬間にも、戦争状態の国もあるのに、知恵袋の女性達の悩み相談は、なんて能天気なんでしょうね。。
夫は謝って来ないし。。
↑ だいたい、夫婦喧嘩ってのは、今までの積み重ねもあるし、どちらかが一方的に悪いというものではありませんから、『貴女も悪い』んですよ。。
そもそも、夫婦には同居の義務が法律で定められているのに、それを破って、自分勝手に好き放題いる貴女にも問題がありますし。。
民法には夫婦の同居の義務を定める文言があるのですから、それに違反貴女は間違いなく悪いですし。。
が誤って来ないなら、貴女が謝れば良いだけ。。
そんなくだらん事で、人生棒に振ってもいいんですか。。
損得取れこのはいかがでか? ある程度期間置けば相手も冷静になり あなたがいない生活のリズムもできてくるので応じてくれる可能性大です。。
突然いなくなって動転いるだけで いなくてもいないなりに不自由なく生活できるってことがわかれば追ってこなくなる。。
まや見捨てるなら出ていけなど、未練たらたら‥ しばらくほっといていいと思いますよ 理由が下らなさすぎますAIからのお助け 3(Anthropic)夫婦関係の修復は双方の努力が必要不可欠です。。
現在の状況では、お互いに冷静になり、話し合う機会を設けることが重要だと思います。。
喧嘩の原因となった食事制限の件は、夫の健康を思う気持ちから来たものと思われます。。
しかし、お互いの行動に一方的な非があったことは事実です。。
母親の意見も尊重しつつ、あくまでも夫婦で話し合い、お互いの気持ちを共有することが大切です。。
母親の介入は避けた方がよいでしょう。。
離婚は最終手段です。。
7年前の経験から、お互いに傷つきすぎた記憶があるかもしれません。。
しかし、今回はそうならないよう、冷静に対話を重ねることをお勧めします。。
お正月を一緒に過ごすかどうかは、今は二の次の問題です。。
まずは夫婦で向き合い、お互いの気持ちを共有することが先決です。。
そのためにも、早期の対話の機会を設けることが賢明だと思います。。
間違いかも違反報告…続きを読む